熱中症予防を意識しつつお出かけを
夏日を記録した地域が
今日も多いようですね。
糖分塩分水分を同時に補給できるような飲み物を
持っておでかけくださいね。
予防ドリンクは、
スポーツドリンク
梅干し入り白湯 等がおすすめ
今度これもきちんと別記事にしますね。
梅干しをご自宅で漬けてる方は
梅酢を使って自家製で作れますよ。
日光を浴びるのも大事なセルフケア。
それはまた別の機会にしっかりと、
お話をする予定です(*^_^*)
約束がどんどん増えてくなぁ(笑)
取り急ぎもう、
さつきやつつじも咲き出していて
熱中症になりやすい条件が整ってるから、
今から予防を意識しときましょう。
超はまりお茶「サマハン」
3月にお友達にいただいてからはまってます。

私もお友達にお裾分けしたら、
けっこう評判がよくて、
「どこで買えるの?」が多かったの。
値段の目安としては
1箱20包入りで750~800円前後。
気をつけてほしいのは、
「安い!」と思ったら10包入りもある。
ネットでけっこういろんなところで買えます。
朝晩2包飲むので私はまとめ買いしちゃった。
某駅の○城石○で売ってたりします。
お店によって品揃え違うので、
お口にあうのがわかってからまとめ買いが
おすすめだなぁ。
常々セミナーやセッションでは、
身体に入れる物や使う物は、
何でできているか
関心をもち見極めて選ぶように
お伝えしてますので、
参考までに中に入っている物と
現段階でわかっている働きと
私の感想をのせておきますね。
スパイシーで甘さもあり身体があったまりノンカフェイン
これスリランカのお茶ですけど、
心身のセルフケアにうってつけだなって感じてます。
冷え性の私も飲むと身体ぽかぽかするの。
おいしいし。
これは日本でいうおばあちゃんの知恵みたいな
お茶だよな。
箱に書いてある順に書くよ。
わかってるものとわからないものがある。
ここから働きを推察してくれたり、
補完してくれるとありがたいよ。
ちなみに
効能や効果をうたっているわけではない。
興味関心があってなんで自分の心身が
こんなに求めたのか(はまったのか)を
深めたかったのをシェアしてる。
名称 別名など | 説明 メモ |
---|---|
ヒハツ コショウ科 | むくみ、冷え性 |
クミン セリ科(温辛) | 疲労回復、免疫アップ、 ビタミン・ミネラル・鉄分豊富 カレー |
シリデーク | 冷え改善 |
こしょう | デトックス、鎮静、鎮痛 |
キンギンナスビ:スイカズラ | 解表(※)、清熱(※)解毒 |
ショウガ | 血行促進、冷え改善 |
ナンキョウ(南姜)ショウガ科 | ?大 ガランガル:覚醒、集中力 小 良姜:健胃、鎮痛 |
アサガオガラクサ ヒルガオ科 | ?アサガオと同じ 利尿、神経痛、手足のしびれ |
フタバムグラ | 清熱、解毒、利尿、消腫 免疫力増進 |
アジョワン:ワイルドセロリシード | 消化器と呼吸器の症状改善、食欲増進 タイム、クミン、セロリシードの代わりに使われる |
コリアンダー:コズイシ セリ科 | 消化促進、抗菌、鎮静 葉:パクチー |
ベニバル | |
アダトダ:マラバールナッツ アダトダ・バシカ | 気管支拡張、けいれんを抑える リラックス効果
|
リコリス:甘草(かんぞう) | 甘み アレルギー緩和、免疫アップ、粘膜保護、デトックス |
※は
ぱっと見て働きや意味がわからないもの
調べる。
こうやってまとめると
漢方に入っている物や香辛料やハーブ
食品に入っていてなじみがあるものも多いですね。
日本の生姜湯とかカレーに入ってるクミンとか。
こういう調べ物とかしてるうちに、
いろんなものが統合されてくることが多い私です。
※解表:発汗して肌表の病邪を除く
※清熱:身体の内部の熱を冷ますこと
解熱:体表の熱を冷ます
解熱剤の言葉の使い方違うんじゃない?と
思ったのは私だけかしら(笑)
清熱剤とかいってもピンとこないからかな。
楽しみながら学ぶというか
心身が緩んで身体も喜ぶ
ほっとする。
自分にとってそういうものを増やすのも
セルフケアなんだよね。
(自分にあうかどうか、
好きかどうか
アレルギーなどはでないか
パッチテストは大事だよ)
見極めてね。
感じて選んでね。
けっこう大切なことをサラリと書いてるけど。
鵜呑みにするんじゃなくて、
自立するとか依存しないで、
長きに渡り心身魂を健康にする生き方。
そういう視点で書いてるから、
ガチでもあるんだけど(笑)
これでも楽しい範囲で書いてるから(笑)
心身魂それぞれに苦しくて、
わらにもすがる思いでいろいろやって、
失敗して血の涙流して慟哭して、
そんな何年を乗り越えてやっと、
光が見えてきたの(笑)
今だから笑って書ける話せるだけど。
そんな私だからこそ書ける
いえることってあるからさ、
もし今きつくても大丈夫だよ。
「光は見えてくる」
そのためのヒントが書いてある場所。
そんな気楽な感じに思ってくれるとよいかなあ。
書いてあることは、
長かったりして気楽じゃないかもだけど、
気が向いたときに、
あなたのペースで少しずつ、
受け止めてみてくれたらいいかなあ。
今日はこんな感じです。
読んでくれてありがとう。
生きていてくれてありがとう♡
幸恵(さちえ)