湿度と体感温度の関係情報
こんにちは。
雪が降った日よりも今日の方が
冷え厳しく感じられる千葉です。
湿気がなく乾燥しているので寒さが身に染みるんですね。
加湿器などで湿度をあげると、
暖房効果もあがりますし、
風邪などのウィルスや花粉などの飛散防止になるので
試してみてくださいね。
昔ながらのストーブなら
やかんや鍋に水をはって置いとくやつですね。
人に適した湿度は40~70%といいます。
冬は60%位が私は快適です。
(我が家は集合住宅なので結露はありますが、
窓の結露より自分の快適さ優先)
初試みお客様へのメッセージ
お客様とこのブログの読者さん。
コアなファンと言っていいと思っている。
その方たちに向けてメッセージをひいてみたの。
いつもは自分へのメッセージというか
セルフケアでほめ言葉やねぎらいでひいてたの。
昨年12月からたまにやっていたのだけれど、
1月末からの2週間位であった方にする機会が多くて
視点を変えて発信してみよう。
そんな発想です。
思いつきで始めるのでいつまで続くか
わかりませんよ(*^_^*)
私の直感と最近の状況(近況)と併せて
書いていきますね。(分析というか)
・皆様がやっているサービスやお仕事
「安心感」
キーポイントになる方多いのかもしれないですね。
人間関係、環境、場所、サービスそのもの
あなたの(私も)あり方など
アピールポイントかもしれないですね。
自分が思っている以上に、
「安心」を与えられている。
もっと自信を持って。
そういう雰囲気がちゃんとわかる人が来るよ。
ともとれました。
安心できる場所を作ったり、
その場にいるだけで「安心感」漂う。
ある意味、ほっとする人はね、
どれだけ安心な場所や安心感が大切か
身を持って知っている人だからね。
そして安心できる人はね、
優しいのと同時に、
本当に芯が強い人なんだよ。
そうでないと、自分が安心するだけでなくて
他人や動植物が安心しないもの。
人以上に敏感だからね。
私以上に説得力がありますね(笑)
それぞれのタイプは違うけれど、
共通しているなあって感じた。
あとね、世間が「安心」を求めてる。
数年のコロナ騒ぎで人とのつながりが希薄になった。
安心とか温もりに飢えてるといってもいい。
ただただ、与えるのではなく、
貪りとられちゃう人も多いのだけど、
(私もそうだった)
私たちは幸福の王子になっては
自分が満たないもたないので、
自分を満たして守った上で、
大切な事物をしっかり守る強さと判断力が
より必要になるなあという感じですね。
見極めが必要かな。
今日はそんな感じです。
今年はビジネスに入っていく人が多いように感じる。
それでまた、別の記事にて話そうと思うけれど、
「責任感」大切だと思うの。
私は自分が
「責任感強すぎる」傾向にあるけれど、
責任感ない人とは一緒に物事するの嫌。
いくつも失敗をしてきた私だからこそ伝えられることが
あると思うのだけれどもそれはまた別記事にて伝えますね。