制作過程

屋久杉ヒーリングライアー制作ナイフ完了

皆様こんにちは。

制作記録があきました。

無事21日帰宅しました。

 

ブログアップやその準備に

写真を送ろうとすると電波障害など

けっこう時間かかってしまい…。

水星や火星逆行もあり?

今もその感覚がなきにしもあらずですけど

 

 

めげずに出来るところまで、

投稿を進めていきますね。

(*^_^*)

 

 

 

第2シーズン

ライアー裏平面

ライアー側面

ライアー表面の順に

 

寸分隙間なく斜めに

細胞を開くようにナイフをしていきます。

作業風景はLINEで写真を送ってくれてますが、

このブログのアルバムに取り込み出来るときと

出来ないときがあってねぇ。

 

随時追加で、

はずみで出来るときがあるから。

 

全体的にのっぺりした感じが、

きめ細やかに微妙な表情が

ついたような感じがしませんか?

 

 

このナイフの作業が、

ナイフをしていないものと格段に

ライアーの音を変化させます。

 

 

第1期のハンマーした削りと

細かさが違います。

約100グラム位。

 

 

 

 

いずれこの子達は、

私のイベントに参加してくださった方々への

プレゼントになります。

お楽しみに(*^_^*)。

 

 

 

脱線しました。

書くとサラッと書いてるけど、

段差やえぐれたところなど

修正手伝っていただきながら、

 

所要時間約30時間。

途中お腹下したり、

下向くと鼻がたれそうになり

しょっちゅう鼻をかみながら(^^;)

 

そんなこんなでなんとか

次回ニス塗りに進みます。

幸恵