こんばんは。
すっかり夜も更けた2日目。
こちらは暖かく恵まれてるなあと
今日も感じてます。
お元気ですか。
かくいう私は朝は頭痛があったものの
朝ご飯をいただき一寝入りしたら、
「午後からにしてください」を言わずに
元気にライアー制作に集中できたの。
ありがたかったわ。
さて、本日は昨日切った板だけど、
「やっぱ、でかいねぇ」でもう一度、
板と自分と会話してはるちゃんに
助けて貰いつつ「スリムにシュッと」
なりました。


あと、穴が3個空いてなかったところを
開けてもらって。
それから、深く彫るところと
どんな模様にするのか
何を表現したいのか板に描こうと
したのだけれども…。
苦戦。
最初は山の峰峰を描きたいと
思ったのだけれど絵を描くように
平面の線になってしまい「上から見たように」と
言われても頭が立体にならず…。
かつ、私は不器用なのと
美術工芸などの表現「苦手」なので
煮詰まる につまる。
んで、
普段の私だと「焦り」と「短期」が
出るんだけれども、これは簡単に
放り出したり出来るものではなく。
「何を表現したいか」と問われても
抽象的なものが出てきて、
お茶の後、数十年ぶりの粘土をやった。
その中で作ったものは、
地球、日本、蓮の花と葉
それぞれ想いを語ったら、
強さと弱さの共存
凜としてる
希望
誇り
等の他
自己肯定感が低い
自由が欲しかった
生きてるだけで儲けもの
など私と日本人の抱える課題?
私がライアーで表現するときに、
「自愛」
「自分を大切にする」
「個性」
「いるだけでいい」
安心して、自信を持って、大丈夫だよ
そんな想いがあるんだと。
改めて夜帰ってきてから、
宿題になった何を表現したいかを
表現すべくまた準備や研究というか
手を動かして描いてみてね。
新たに改めて出てきた想いを
かみしめているような感じになってるよ。
古代蓮の象徴するもの。
それを音としてもエネルギーとしても
慈愛 自愛の象徴として届けたい。
それと石とモチーフの図形入れたときに、
相手 例えば身体に乗せたりしたときに
及ぼす物事を考えたときに、
私もそういうものは入れない方が
いいと思ったので、そこはシンプルに
行ったらいいんだなっていうことに
気付いたよ。話をしてくれたんだけどね。
今日はこんな感じです。
まだ、ラフを作る感じで、
いよいよ明日からハンマーなどで少しは
板の様子が変わってくるかなあって印象です。
焦らない短期にならない。
過程を大切にする
今までも丁寧にしてるじゃない。
大丈夫よ。
と心の中で響いてるよ。
幸恵