ぶっちゃけ

来年挑戦する千葉の1曲をお願いした

こんばんは。

今日は強風のこちら。

お元気ですか?

そのせいか、眠くてだるくて。

 

さて、昨日の冬至。

今年秋の発表会に出た方と

帰りの道すがらお話をしてたのね。

 

みどり先生のレッスンを受け始めたのが

1月だから来月でちょうど1年になる。

 

 

今年はけっこう、

マインドの調整メインで

仕事(派遣)首になったり、

新しい仕事(派遣)慣れないことをしたり

 

ライアー制作費の工面と過去のお金の精算など

金銭面の精神的な重圧が多かったから

自分を変えたいのと、未来を開きたいのと

気分転換の面がすごく強かったかな。

 

それでも、相当9月までは

けっこう調整や発生練習の音がとれなくて

自分でも唇噛みしめて「悔しい」なんて

どんどん行き詰まることも多かったの。

 

 

だけど、やっぱりやってみて、

1年経った今振り返ると

「見えてきた景色が全然違う」

 

やってみて、そこから

派生してきたことは、自分が見えている

知っていることの延長線上にはなかった。

 

だから、

長野で発表会に来年参加する。

その時の曲は、

「ラルゴ」=「オン・ブラ・マイフ」が

いいなと思っていて先生にも

来年はこの曲やりたいと言ってたの。

 

 

屋久杉ライアー持つし、木への感謝と

(この曲は木陰への感謝だけど)

知ってるからというのもあった(*^_^*)。

 

 

 

なんだけど、

お話してくれた時に

「発表会まで同じ曲をやる。

先生が自分にあった未来や運気が

上がる1曲を厳選して楽譜くれる」と。

 

それでふと、思ったの。

挑戦が潜在意識のテーマにある私は、

ずっと挑戦してきたなって。

 

あとね、自分で選んだ曲の人は

途中でけっこう辞めてるんですって。

それは嫌だなって。

だったら、

知らないところから0から初めて

創りあげていきたいなって思ってしまった。

 

それで、先生に今日

「来年発表会に出るので、

そのための曲を1月から始めたいです」と

ご連絡しちゃいました。

(チャレンジャー (^^;)

 

もちろん、

屋久杉ライアーちゃんと共に

仕事をしながらになるのですけれど、

 

最古の楽器は人間の声

自分が持っている身体を使い

発していくものなので、

 

千葉幸恵(ちば さちえ)と

屋久杉ライアーちゃんは

楽器としても一心同体で

ハーモニーを奏でる楽器だ。

 

 

だから、

声を整え表現をみにつけていくことは

私自身を磨き鍛えて伝えるというか

魂をふるわせることになると思うのね。

 

 

そんなことを考え挑戦決めたのよ。

今後は、そのレッスンがたぶん

発表会が終わるまで、

 

息抜きではなくなってくるから、

(後から考えたら、楽しかったと

思えるはずだけれども (*^_^*)

 

 

先生のグループレッスンに、

毎月行こうかなあと思いました。

それが自分のセルフケアにもなるし

煮詰まらないことだよねって。

 

今日はこんな感じです。

幸恵