大雨予報の関東。
各地で1年分の雨量が降る。
そんな天候の中、仕事に行くために
朝6時に起きたり雨の中ぬれそぼって
歩かなくてもよくてほっとした日を迎えてます。
というのも、
8月中旬から始まった仕事が
10月末に終わりを迎えて晴晴と
した気持ちなんですよね。
ちなみに、これは
自営業の方ではなく、
派遣社員してたのですけど。
自分でいうのもなんだけれど、
私「頭いい」とよく言われるの。
その私が、
「難しい…」と
頭を抱えるようなことが多かったのね。
短い期間にいろんなことが変わるのと、
全体がわからないとつながらない。
そういうことがとても多かったの。
だからというか、9月しょっぱなには
熱出して7日にも休むことになったし、
脳が飽和状態で身体も、パンクしちゃった。
毎日が酸欠状態だったんだよね。
だけど、そんな中同僚と話したり、
自分が大きな声を上げたり(抵抗ではないよ)
周りを巻き込んだことで大分助けられた。
それが元気だったり、積極的な姿勢というか
周りに元気や活気が生まれたかなって。
これまた自分でいうのもなんだけど、
私繊細(HSP)なのもあって、
人の面倒みちゃうところもあって、
気遣うから、「損する」「いい人」なんだよね。
この「いい人」ってのは、
都合のよい人、はけ口になる。
だから、途中までストレスになることも
めっちゃ多かったんだけれど、
10月の最後の2週間は、
「自分のことに集中する」と
自分で決めた事なんだよね。
その上で、自分ができることのついでを
するように変えた。
あと、私がやってた仕事は、
ダブルが必要で1人だけの目ではなくて、
もう一人の目が必要。
つまり自分がやったことは自分で
再チェックできないのね。
だから、
夕方の締めの時間前に仕上げたものは
他の人にチェックして貰うのに、
所定の位置に置いとくと、
誰も見てくれないの。
1日の締めをしないといけないから、
職員は別の仕事をしているし、
だから、よく大きい声で、
「私のWチェックしてくれる人います?」って
言ってたんだ。大声で。
そんなことをしていた人は
今までいないけど、
他の仕事でも遠慮していると、
ただでさえ、全体を把握して
権限を持っている人が少ないから、
つかまえてお願いしていかないと、
自分の仕事も止まっちゃうのよ。
だから、「Wお願いします」と
隣の人にお願いして、
「今までやってないけど」
「やっていいのかしら?」
細かい専門の仕事は違っても
「やってることは同じなので、大丈夫だと思います」と
お願いしちゃった。
あときつかったのは、
自分があってると思っても、
違う人の目でみたら同じだし、
その逆も多かったから、
自信がなくなってしまって…。
違ってるとか気付いた証拠を
残しておいた方がいいなと思っても
「いらない」と言われてそれに従ったら
ミスになったとか。
だから、やっぱり「?」と思った時は、
足跡(考えた気付いた印)を残しておくことにした。
そうすると、「わーっ!」って間違ってますよ、
ミスだと言われたときも、
「こう感じてこう指示受けました。」
何かをやっていて忘れてしまったことも
それを見れば説明できるし、
別の人が見たときもわかるようにしてた。
そんなこんなで、けっこう
自分が信じられなくなったり
嫌な気持ちになることも多かったけど
10月最後2週は開き直ったこともあり
(仕事が忙しくなって、
余計なことを考えてる余裕もさらに
なくなったこともあるけれど(*^_^*))
とにかく仕事も
人間関係も関わり方も捉え方も
変化した10月を納めきって、
仕事を終えることができた。
お世話になった方に簡単なご挨拶を
している中で「もう次決まってるの?」と
いうのもあったけれど、
「決まってないです」
「次どうするの?」
「ライアー彫りに行きます」
「働かないの?」
「はい」
「いいご身分ね」というのもあったけれど、
8月の時点では、
あまりハッキリしてなかったことが
9月中旬から10月に明確になってきて、
物心両面に目処がついたのが大きい。
そこで肚も覚悟も決まり、
派遣社員や正社員、アルバイト等も
もうこれが最後だって思えたし、
自分が先頭に立つときに、
大切なこと、忘れてはいけないことを
一人でやるんじゃないこと
だけど、責任と信頼を持って仲間とやることなど
確認させてくれる時間であったこと。
大事な時だったなぁと
改めて感じた今でした。
2ヶ月半の間いろんなことを
学ばせて頂いた職場や
関わってくださった方に
感謝です
「ありがとうございました」
また、自分にも
「よく頑張った」と改めて伝えます。
💮「大変よく頑張りました」
私の愚痴を聞いてくださったり、
励ましてくださったり、
陰で応援してくださってる皆様、
「ありがとう」
意外と私と会うのとか、
活動するのを楽しみにしてくださって
待っている方がいてくださって、
嬉しいし励みになるしありがたいです。
あと最大の自分の変化は、
「それぞれの人と適切な距離を保つ」
自分のご機嫌を保てない人には、
(心かき乱されたり、調子があわない)
自分から近寄らない。断るということを
罪悪感なしにできるようになったこと。
別に無視するわけではなく、
挨拶はするし聞かれれば答えるけれど、
そこまでで、全員に愛想を振りまく必要は
なくてそれで雰囲気が悪くなることもなかった。
やってみてわかることは沢山あって、
いい意味で開き直れたのも、
大きな収穫だったと思う。
久々に書くブログ。
なんだかサバサバしているというか、
真剣にやったからこそというのもある。
期限が決まってるから出来るのもあるし、
1日1日を丁寧に真剣に今までになく、
生きたことは確かなことで、
自分の捉え方が人から目線評価ではなくて、
自分がそれだけやったと
胸をはれるような自分の中で、
褒めたり労ったり、
「それってすごいことだよ!」
「頑張ってるよ!」って人を
褒めるのと労ったりする勢いで、
素敵なところに光を当てる能力を
自分に向けた。
そんな2週間を得ての充足感。
やりきった感。
これを日々続けて生きたいなあという、
千葉でした。
幸恵