繊細メンタル(HSP)

改めて自分千葉幸恵を知る想い知る出来事

昨日のこと。

先日実家から持ってきた振り袖を

生まれ変わらせるために、

着物リメイク 蔵風香

に伺った。

 

共同創造の言葉が腑に落ちた

とても楽しい一時で、

自分の想いやどうやって使いたいか

私の体型や好み

振り袖の布の感触などを鑑みて

佐藤さんが提案をしてくださる。

 

 

私は今まで

「共同創造」という言葉に

ピンときてなかったのだけれども、

 

こういう過程や体験が、

まさしくそうなんだろうなと感じる

瞬間だったのですよね~。

 

 

自分の大切にしたい想いが言葉になった

わが家(実家)にある着物は、

振り袖と母の着物数枚。

母の着物は、

私が短大の卒業式で袴を着たときに

1回着たんだけどね。

 

母はそれをリメイクする気持ちはないみたい。

だけど、捨てるのもなんだし、

「誰かいる人がいれば、

その方にあげるわー。」という感じ。

 

 

帯はお友達で着物リメイクで服やバックを

作っている人がいるのでその方と、

また別の機会に作ってもらおうと思ってるの。

 

 

 

振り袖は、

ライアーを奏でる時のドレスに

生まれ変わります。

 

この振り袖を選んだときも、

あんまり当時から女の子らしいとか、

大ぶりの花とか赤とか好きじゃなかったのね。

 

普段もデニムとか綿とかが好きで、

中性的な色、青、緑とか選んでたから、

「洋服とは違いますよ」って店員さんに言われた。

 

でも、せっかく買ってくれるのだし、

写真とったり成人式に着 ていくのに、

また

 

「ぶうたれた」顔して着るのは、

嫌だったから時間をかけた(笑)

 

小さな頃から、

自分に似合わないとか

自分は好きじゃないけど

 

女だからとか

親の好みで選べない物が沢山あった。

で、似合わない。

 

赤いランドセル

白いタイツに赤い靴とか…。

フリルのでかい襟のブラウスとか。

 

母の好みと

私の体型とHSC(敏感繊細)がフル動員されて

真反対だから仕方なかったけれど(*^_^*)

 

 

 

母や店員さんが「これどう?」って、

黒、えんじ、薄いピンクを持ってきてくれて

それに袖通して見たけど、

 

真っ黒に日やけした顔が

浮いてしまってものすごい似合わなかったのよ。

 

 

そんなときふと目にしたのが、

平積みになって1センチくらいだけブルーが

異彩の落ち着きと煌めきを放っていたの。

 

 

迷わず引っ張り出して、

親も店員さんも

「えっ!?それっ?」って感じ。

 

肩にあてなくても、

「これが私の着物!」

「私にしか着こなせない」確信!!

 

案の定肩に当ててみたら、

店員さんが

「ご自身が一番自分に合う物知ってらっしゃるんですね」と。

そんな振り袖だったから、実を言うと、

結婚式でもリメイクして使おうかと思ったけれど、

その時は時間がなくてとても間に合わなかったのよね。

 

 

振り袖も母がお値段を心配したんだけれども、

(今となってはよくわかる)

一番安いラインの所から、引っ張り出してきて

高いから気に入ると言うことでもなく。

(今の品に比べたら30年前のはめちゃしっかりしてる)

 

 

リメイク代を言ったら、きっと母は

「そんな値段かけて高い」というけれども、

私にとっては大好きな物をそのまま振り袖なら、

2度と着れないけれども、

 

ドレスにしてライアー演奏やちょっとしたお呼ばれに

行くのなら何回も何十回も着ることが出来て、

リメイク代や振り袖として買った金額をゆうに超えて

長くいきるお品になるということだと思うのね。

 

 

私はそこに価値を見いだしていると思ったの。

自分の中で大切にしたいもの。

こだわりを持たなくてもよいところは、

それを大切にしたい人に合わせればよいと

昔から思っていて。

 

 

どうしても大事なところ譲れないところを

守れれば自分も気持ちよく、

全体がうまくまわるとずっと思ってた。

 

 

それを改めて言葉や何かにするということで

実感したというか、

自分を改めて知る

想い知るの時でした。

 

 

 

 

ドレスの上に着る

上着も作っていただくことにしたの。

だから、ちょっと寒いなと思ったり、

 

格式が高いところでは、

上着を着て装いを変えられる。

だんだん、いろんなものが積み上がって、

 

私らしく、

「これが千葉幸恵(さちえ)の世界」が

明確に実現体現されてきてる。

 

 

そんな日々です。

あなた、天然ね

はっきり言われることは少なかったけど、

「あら~、やっぱりわかります?」な

最近です。

 

 

しっかししてる

責任感強いと言われることが多くて、

一つの理由としては、

 

素を解放出来る場が少なかったとも

言えるのだけれど、自分が

素でいられる空間に行ってる。

 

選べてる

呼ばれてるからって気もしてます。

これがひらめきや知恵の一部と思われる。

 

 

今日はこんな感じかな。

いつも読んでくれてありがとう

生きてくれていてありがとう♡