制作過程

台風進路ど真ん中と長期的な目的とタイミング

こんばんは。

今日も暑いですね。

されどやはり夕方になると、

立秋も過ぎたし秋の気配が強くなってきた

そんな感じがします。

 

 

私が住んでいるところは、

2019年の時よりもより、

すんごい「ここ通れくらいの」

 

 

備えつつあまり心配しないように

心穏やかにいましょうね。

 

 

さて、今もし考えたり

計画をしていたりすることがある人は、

「長期的な視点」で見た方がよいかもってことが

あったの。

 

 

それはね、昨年10月くらいから今年は

屋久島に行きたいと思っていたのよね。

屋久杉ライアーを制作する!

 

そのためにも屋久島に行くのだと。

昨年の10月に申し込んだ5月のリトリート。

人数揃わず2月に催行中止に。

 

 

今度11月にもあったのだけれど、

そのリトリートとWS(ワークショップ)に参加すると

交通費など含めてやはり10万以上かかるのと

 

何より仕事の最終日に飛行機に乗って、

鹿児島泊のために大荷物持って

行く体力と元気度あるかなみたいな。

 

 

何より、その費用と時間と全精力を

屋久杉ライアーお誕生のために

使った方がよいと思ってキャンセルしたの。

 

 

それまでは、自分を緩めるとか

屋久島に行ってから最後のピースが

わかるような感じがしていたのだけれど

 

もう 板買ってある

入れたい音は決まった

後は自分が彫りに行く時期と

それをガイドしてくれる講師との

スケジュール調整と費用だから。

 

 

その目処もなかなかついてなかったのだけれど、

リトリート行かない

(これは極めて短期の視点)

 

屋久杉ライアーと共に、

自分とみなの安心幸せの象徴として

千葉幸恵とセット一心同体で使命を果たし

世界のどこに行っても大歓迎を受ける。

 

幸せと安心 いるだけで愛とぬくもりをくれる

太陽のような象徴 使命を果たすには

私と屋久杉ライアーが必要だから、

 

 

使命を果たす

私の本質で生きるためには、

どういう風に時間やお金や生命を使うか

 

そう考えたときに、

いや、潜在意識が一晩横になったら

そう答えが出てたんですよね。

 

 

 

実は、易経のサブメッセージで

遊び歩くな

っていうのが出ていてね。

 

自分では遊び回ってるつもりは

まったくないんだけどよくわかんない…

使命を果たすということから見たら、

 

屋久杉ライアーと共に世界を周り

地球や神々様を癒やし、

お互いを助け合い太陽の存在でいる。

 

 

その目的を果たすためには、

短期的に目先の利益というか

遊んでちゃダメだよっていう感じ。

 

 

とにかく今は、星的にも

(星読み専門家さんたちに任せます)

 

長期的な視点で、

自分を信頼して

自分に期待して

そのために準備をして出来ることから

未来に向けて継続していく。

 

 

その姿勢とプロセス

志と信念

自分の未来への期待が

 

 

何よりも大事だからね。

それを決めたら、来年1月くらいに取り組んで、

4月から5月にお誕生じゃないかと

いわれていたのだけれど、

(3ヶ月前位かな)

 

 

うまくタイミングが合えば、

年内にお誕生できそうな感じで。

お金もうまく折り合いがつきそうなのよ。

 

途中で解雇になったり、

「涙をのんで唇かみしめる」

日もあったのだけれどね。

 

 

結果的にお休みしつつ、

新しい環境に入って覚えることも

山のようにあって一筋縄でも

いかなくていちいち聞きに行くのだけれど、

 

 

私にあったタイプの方がついてくれているし、

一緒に働く方もウマがあって、

楽しくいられるからありがたいなあって。

 

結果的に時給はそんなに変わらないけれど、

交通費は全額出してくれるから

お金的にもあがったし。

 

お昼を安く買えて種類が多い場所が

そばにあるし、来てくれることに

喜んでくれるしいっかみたいな(*^_^*)。

 

 

 

まあ、結果オーライというか

最後がよければいいね。

終わり良ければすべてよしの人生。

 

だから、最後死ぬときに、

やっぱり笑って人生よかったね

幸せだったと言えるように、

後悔なしでいければよいわけで、

 

 

一歩一歩その時の選択を、

味わいつつ長期的な視点で、

素直に正直に最善を尽くしていくのが

私にはあっていそう。

(焦らずに挑戦しながら生きるのが

私のもう一つの課題。

むしろ潜在意識の生き方9割こっち。

発揮しつつ太陽の生き方超ベスト)

 

第1人生では相当逆らってたよ(^^;)

自分を知って試行錯誤しつつ、

実践しながら味わいつつ生きている。

 

 

 

実証実験の生き方かな。

今日はけっこう赤裸々にかつ

ラフに話してみたよ。

 

 

 

私以外と人見知りで、

だけど同僚になった方が、

「自分も疲れているけれど、

声をかけることで自分を鼓舞しているんだ」と

話してくれたのね。

 

 

新しい環境で、覚えることも多いし

ただでさえ暑いし、疲れやすい時期もあるし。

その方が話しかけてくれたり、一緒にご飯食べたり

 

話したり聞いたりコミニケーションできることで

気持ちが安定するし楽しいんだよね。

だから、ありがたいなあって思って。

 

 

話すことによってまた気付くことも多くてね。

巡りあわせって本当に不思議って思って。

 

 

最善を尽くして(短期的)毎秒のイメージ

最適だったことがわかるのはずいぶんと

後になることも多いけれど、

 

必ず最適になっていると

過去の私の半生は物語っているから、

みんな宇宙の法則に従って、

生きていると信じて自分を

信じていきていこうよ。

 

 

 

魂人生で言ったら、

今生の人生もあっという間。

(長すぎる視点だね(*^_^*)。

ざっっくばらんに書いてみた。

 

 

7月よりも楽しいし、

ありがたさが身に染みる。

失ったからこそ、余計に感謝がわいたかも。

 

 

今日はこんな感じです。

刹那(短期)より長期的な未来的な視点で、

生きていくのと、

 

今を大事にすることは矛盾ではない。

ことを実感しつつあるこの2日です。

幸恵