おはようございます。
昨日は雨と涼しかったですが、
暑さと湿気が盛りかえしてますね。
熱中症と心身のセルフケア共に
していき夏先取りの生き方していきましょうね。
さて、本題なのですが、
今年は5月中旬から1月
屋久杉ライアー制作のためにライアーを
お借りしていたんですね。
1ヶ月の間、相当どっぷり
ライアーとの時間になってました。
その間お友達に会ったりとかもあったけれど、
あと、お金の関係なんかもあり
ワークショップに行ったりと
けっこう大きくお金が動いたのもあった。
それで、
5月中旬には、らっきょうが出ていて
「会った友達が漬けたよ~。」と
話してくれたけれど、時間とお金がなかったの。
その時点で、
昨年よりも2週間以上早いなって思った。
(通常6月がらっきょうと梅仕事月)
千葉や鹿児島産もあるけれど、
ゴリゴリしていて鳥取産が
おいしいのですよね。
14日に買いに行ったときは、
店頭に箱はあったけれど売り切れていて、
らっきょうは買えなかったの。
梅は青梅も完熟梅もあったから、
当日お金も入ったし考えていた
梅酒、梅ジュース、梅干しの最低限
作りたい分量を仕込む分買って作ったの。
翌週月曜日らっきょうを買いに行ったけれど
もうおしまいというので、梅もなかった。
(梅はそもそも不作とニュースになってたし)
そんなこんなの感じで、
「あー。
今年はいろいろ逃してしまった…。」
しょぼん。(´・ω・`)
だったけれども、ネット探してみたら、
かなり小さいけれど、鳥取産らっきょう
注文受け付け最終日を発見!
小さければそれなりに数は確保できる。
そんなに目が飛び出るほど高くなし。
幸運と思い注文。
漬けることができそう。
(まだ届いてないから 笑)
梅もギリギリでなんとか手に入ったし。
あとね、あやめの見頃も終わったけれど、
思い立って行った時は、もうほとんど残ってなくて
実がなっていたり枯れ菖蒲畑。
でも、
遅く咲いた1輪が所々にあり
それを発見できた嬉しさ。


美しい盛り
旬の瞬間に立ち会えるのも
それはやはりタイミングであり縁。
なれど、その時々の美しさや
姿にあえて発見するのも縁。
わびさびというか、
静けさがあったのですよね。
それと共に1月の間、
ライアーちゃんに集中させてもらって
やりきった感もあったのと、
やっぱり早く欲しいとなったのと
お願いしている方との温度感が違うと
感じた焦りや違和感など入り混じり
ちょっぴりネガティブというか
寂しい感じがしていたので、
「逃した感」
「時期を逸した感」がよぎったのも正直。
なんだけれど、
お散歩途中のわんちゃんをつれたおじさまが
木橋の上ですれ違うときに、
「終わっちゃったね。
今年は早かったからね」と
声をかけてくれたときに、
わんちゃんが、私に寄ってきて
なでさせてくれたの。
その時に、おじさんが
「甘えちゃって」という時間があり、
久々にわんちゃんと触れあうこともできて、
とっても嬉しかった。
全部その時々のタイミングで、
自分は意図しないところの最善に
出会って感じて生きているのだと思えたから。
書いてみました。
雨が降る前の本当に乾いた時期で
もう盛りを過ぎて水も引いてないので、
乾いた感じの菖蒲畑なれど、
しっとりした花びらの感じと
あやめの美しさや、
ひっそりと咲くあやめを
共に味わえたらと書いてみました。
時を共にしてくれてありがとう。
生きてくれていてありがとう♡
幸恵