あさっては5月に台風!?
あり得ない感じですけど。
ジタバタせずに情報を見守ろうかな。
皆様も気をつけてお過ごしくださいませ。
東野圭吾氏 クスノキの女神
アイキャッチ画像はお借りしました。
当月23日発売の本書である。
旦那が買って先に渡してくれた。
実は最初の「クスノキの番人」は、
文庫を私が買ってきて、
旦那の部屋に大きいサイズがあって、
かぶった本である。
(旦那はまだ番人を読んでないのだ)
こういう時、
同じ作家を好きだったりすると、
「あれある?これある?」と
聞くことができる(笑)
今回は買って先に貸してくれた。
24日~27日まで出かけていたので、
読み始めたのは27日夕方から。
やっぱ本読むのは速いなあ。
思いますけれど(笑)
泣きました。
内容は書きませんけど、
明日が事故にあった日だからこそ
余計に胸に染みたのかもしれないな。
今日はマヤ暦の赤い月のギフトの日。
仕事探し応募60件。
未だ決まらずで心配事があったり(笑)、
今ここに集中できなかったりも
したのだけれど、
ライアーを前に余計にこみ上げるものがあり、
いのちを噛みしめていたというか。
味わっていたというか。
いろいろ走馬灯のようにめぐるというか。
19年いろいろあったなあと。
結婚して1年半の時だから、
はるかに事故にあってからの私のほうが
お付き合いが長いのだけれど、
何かのドラマか漫画か、
一緒に見てたときに、
「病めるときも
貧しいときも」
こっちの方をいかに乗り越えるかだよな。
と しみじみ旦那が言ったのですが、
10数年前は、自分だけが大変だみたいな、
「私の努力が足りん!」みたいな所が
けっこうあったのですよね。
精神力が足りない
寝てばかりいるとか…。
だけど、いろいろ現状以上に
コロナや仕事もなくなって、
自分の収入0になったら、旦那がなんか優しくなってきた(笑)
俺の俺のって言わなくなった。
そのかわり、
自己主張ができなくなったかといえば
そんなこともなく、自然体でいるかも。
まあ、仕事をしていなくても
収入がなくなっても生きていられるし、
行きたいとこにいけて
やりたいことができてるのは、
旦那やおばちゃんのおかげだ。
そんなこんなで、
生きていることに改めて喜びを感じる。
そんな時間でもあったから。
今日は珍しく、本にインスパイアされて
ブログを書いてみました。
読んでくれてありがとう。
生きてくれていてありがとう♡
幸恵