春分の今日。
雨は降る、風は強い。
PCはすぐ勝手にシャットダウンしてしまう。
ネットは何も間違っていないのになかなかログインできない。
更新するのやめようかの夜分。
いやいや、めげない。
書いておこうと。
遠慮は悪い習慣でいらないもの
HSP(繊細さん)あるある。
人の気持ちを慮る(おもんぱか)あまりに、
自分がないがしろになりがち。
ともすると、
地に潜ってしまい存在を消しちゃうとか。
これ、魂的に非常に危険な行為なんですよ。
結論から言うと、
HSPの私達が遠慮しなくても
気遣いしなくても心地よい場所が必ずある。
そういうメンバーというのかな。
そういう場所を選んで行こう。
そこにいよう。
今までほとんどの時に居心地悪かった人間関係。
私が遠慮や気遣い。
あるいは私を含めて何人かが
遠慮したり気遣いしているから、
他の人たちは「1つになった」
「ワンネス素敵」とか言ってるけれど…。
(^^;)
だから、
疲れちゃう自分は駄目だとか
気遣いが足りないとか
疲れてくると周りを否定したくなっちゃう。
そんな自分に自己嫌悪の
ドロ沼ループだったけれど、
ここ最近複数いても、
私だけでなく皆も笑顔で、
遠慮も気遣いもなくて素のままでよい。
楽しく居心地がよい。
そんなことが立て続いて気がついたのですよね。
あっ!素のままでいいんだって(笑)
HSPでも、ちゃんとそういう場があるって。
在るがままでいいんだって。
それで気づいたのが、ある意味
遠慮や気遣いも判断や選択の材料。
HSPの能力や直感、ひらめきともいうかもなって。
遠慮=卑屈 自己卑下
バロメーターでそんなものが発動する関係は、
ネガティブでしょう。
百害あって一利なし
さっさと離れよう。
自分を痛めつけるとか
意地悪する必要はもうないね。
大切なセルフケアだし自愛の方法だよ。
HSPさんは100倍自己中になってやっと蚊帳のうちに入れる
利他をやってるつもりで、
実は周りからは蚊帳の外に見られてるのが多い私たち。
哀しいじゃないですか。
私たち100倍自己中で、ちょうどよいのよ。
だって、蚊帳の外100メートル先くらいから
中に向かって叫んでも届かないじゃない。
嫌とか気苦労とか遠慮とかも、
サインだからそれをやめるのも立派な習慣を変えること。
気づいているのだから、そこは自分の感覚を大切に、
信じてほしいのですよね。
(自分にもいってますよん)
夜分遅くなってしまったので、
今日は短めに。
(って1000字あるんか~い 笑)
私にあることはあなたにもある
なかなか、大変なときとかつらい時は、
肯定的にといっても難しく感じる時もあるよね。
私もそうだもん。
イメージするといいといってもさ、
知らないし体験したことがなければイメージはわかないもの。
だけどさ、私がブログで書いていたり、
他のHSPさんや人が書いている体験や気付きの中に、
嬉しかったことやこんな経験がねってあるでしょう。
それはね、あなたにも起きうることだよ。
こういうのを文章を読んだり動画で一緒になった感じになる。
自分で起きたように想像できるようになるのよ。
それを 追体験という。
だから、大丈夫だよ。
諦める必要はないし希望がある。
忘れないでね。覚えていてね。