今日も暑かった1日。
お元気ですか。
電車の中から見える道路は下道も下りが
超渋滞しているように見えました。
さてと、今日は
「さらっ」と書いているように見えますが、
なんかいろいろ感動していて嬉しさにも溢れていて
湧き上がる感謝もいっぱいあって、
書きたいことも山盛りなんだけれど(*^_^*)。
それゆえに、かえって淡々と?
なりそうな感じかも。
いつものように、見出しで書く感じにならないんだ。
つい先日、ひらめいて検索したところ、
(屋久杉の1枚板を探そう!)
今までは原木とか
屋久島 鹿児島で探していた。
手に入りやすいのではないかと
思っていたのだけれど、
ライアーの材になりそうな大きさの物は
あまりネット上でみつけることができなかった。
そこにふと、
ひらめきが降りてきて検索したところ、
木楽木工房さんが飛び込んできたの。
https://www.kirakumokkobo.com/
それも、4月20日~5月5日セール中と。
在庫に出す前の100枚を出されると。
屋久杉を見るのも大事なのだけれど、
そもそも私は 「木」が大好きなので、
工房(お店)のネット上ではあるが
お写真の雰囲気や書いてあることが、
超感じよく、(めっちゃ省いてますね)
「まずはこの場に行きたい!!」と思った。
お天気やら(畑に行くのとお店に降りて歩くなど)調べて
なんとなく、
今日だと感じて行った。
途中、お昼を食べようと思っていた
トネリコカフェさんは、5月11日までお休みだったけど(笑)
そういう時間も含めて、
工房の中でじっくり木と対話する時間もあり
大山社長や他のお客様とお話をする機会もあり、
途方もなく豊かで幸せで素敵なご縁があったの。
ライアーという楽器を作るのだとお伝えして、
持っていたパンフレットをお渡しして、
私の自己紹介的な葉書サイズの名刺お渡しして。
ライアーという楽器のご説明もして、
木のことだけではなくて、
香りや音や手触りやメンタルヘルスが大事など
なぜ屋久杉なのかを、
私が説明する前にわかってくださる。
そのうえで、気になる板をお伝えすると、
裏もみてくださって、傷や虫食いの有無など、
選ぶのに大切なこともお伝えくださって。
裏はあんまりみないし。
「楽器を作るなら」の視点で
さらにご見地をお伝えくださって。
木が好きな、愛している方ばかりが集う場所。
とても素敵な場所なんです。
木を使って作る楽器や音楽をなさる方も
たくさんいらっしゃるようで、
「ライアー出来たら、ここでやって」と
いってくださって超嬉しかったです。
大山社長のなさりたいこと、
工房で集ってのんびりお茶飲みながら
気があった仲間と音楽をききながら語らう場。
素敵だなって思って。
いくつかの家具屋さんや1枚板販売のサイトも
見たのですが、暖かさがあまり感じられなかったり、
ピンとこなくて、
やっぱり惹かれて一番最初に行った所が
とても素敵すぎてここは何回も通っちゃうなって。
屋久杉さんはたくさんいたのですけれども、
選んだ娘がいた場所は、本当にいい香りがしたのです。
よくアロマとかを選ぶときもあるのですが、
その時に自分に必要な物はすごい香りがたつのだけれど、
必要でないものは匂いを感じなくなるの。
あと、この娘と決めたら候補に感じた子が
目に入らなく、探せなくなっちゃったのね。
ずっと、待っててくれたんだなって。
お渡し出来る私を説明できる名刺など、
昨年12月2月に出来た物で、
揺るぎなく屋久杉のライアーをオリジナルで作るんです!と
いろんな準備も整って言えるようになったのと、
どういう楽器かはわからなくても、
木を知りつくしていて、パンフレット見たら、
屋久杉だとすごいものが音のものができる!って
確信して自分もこれ(ライアー)作ってると思う!
っておっしゃる社長すごい!!
私が奏でるのをきくのも もちろん
よいのですけれど、お里帰りする時に
早めに行くのでご自身で奏でていただくのが
いいかなあと思うのです。
(ご自身のができるまでは)
丁寧に大切に木を愛して長く置いてくださって、
地道なお仕事だと思うのですね。
特に家具もそうですが、長く毎日使う物は、
後悔が残るとなかなか心が満ちない。
そんな経験を宝石でも何回もしてきた。
本当に気に入っていた非加熱のインペリアルトパーズは、
セミナー受講のために手放したけれど、
いろんな学びを経て、ライアーの件は、
一生物のしかも、いろんな人の夢も希望ものせて
日本人の魂に必要な
日本の誇りを取り戻すような
私の後継になる方が使ってくださる
貴重なライアーさんになるので、
感性も使いたい音 取り入れる音も
貫く 極めることを諦めずに進んできてよかったなとも
思えた日だったんですよね。
何よりも
「千葉さん来てくれて嬉しい」と、
おしゃってくださったことも嬉しく。
私も幸せだなって。
旦那が仕事になったし、
いろいろと自分一人で動けるし、
いろんな巡り合わせのおかげであり。
全部ありがたいなあって、
今は思えるのですよね。
昨年の今頃は全然先も見えなくて、
本当に苦しかったのだけれど。
それでも琴ちゃんに
コンサルしていただくのを決めて、
名刺やHPが形になって少しずつできたり
自分も変わって、
毎日が生きている実感が増えて、
自分の足で立っていて、
胸をはれるようになってきた。
自尊心回復 とういうより復権。
冷凍マンモスよろしく掘り出し解凍した感じ。
(地にめり込んでたさ)
自信も出てきた。
自信というのは、
「自分を信じることだ」と、
今は言える。
そうなるまでの私を、
知っている人はけっこういるからね。
いい意味で
「あの千葉さんが、こうなるか」
だから、大丈夫です。
変わりたいと思える人は変われる。
自分が嫌いでも大丈夫。
好きにならなくていいし。
無理に。
逆に嫌いって思えることは、
しっかり反転できること、
素敵な自分もわかってることだから。
それは私が体験してきたことだし。
嫌いなこと100個でたらそれと同じだけ、
素敵なところ100個あるってことだもん。
そういうことも含めて今日は、
ご縁、出会い、感動など幸せいっぱいな日だったの。
生きていてよかった。
(生かしてくださっている)
ありがたいなあってこういうことだ。
なんて実感できる日々。
ありがたいなあ(笑)
なかなかここまで至らなんだ(^^;)。
先日までの記事で自分のことに集中した。
具体例も書こうと思っていたのだけれど、
毎日材料が出てきて間に合わず。
また、改めて書くね。
読んでくれてありがとう。
生きてくれていてありがとう♡
幸恵