知恵

自分に自然にできることを積み重ねる

こんにちは。

久々に雨が降ったこちらです。

お元気ですか?

 

今はちょうど家族のように思う人と

信頼関係や絆を深められる期間のようなの。

 

それで、昨日いただいた電話から

感じた事があったから書いてみるね。

今は三が日だから、里帰りとか親族の集まりも

けっこうある時期だと思うのだけれど。

 

 

 

うちの子は1日に旦那と実家に

挨拶とご飯を食べに行って、

うちの子朝から体調不良で大好きなお寿司も

残して実家に置いてくるということに

なったのだけれども、ともかく

5人で新たな年を迎えて食卓を囲み

話が出来たことを喜んだのよね。

 

時を同じくして、

一人暮らしのおばちゃんが別のおじ夫婦

従兄弟夫婦のところで新年のお食事が

できたとのことだったのよ。

 

 

うちの子実家も(私の子孫でもあるわけだけど)

86と80の組み合わせだから、叔父達も高齢。

自分たちで電話をしたりすることは、

ないのだけれど、おばちゃんがね気をきかせてくれてね。

 

叔父宅からうちの子実家に、

ホットラインをつなげてくれたのよね。

数年ぶりに電話で話したんじゃないかな。

おかんと叔父は話すけれどもおとんは、

けっこう早く寝ちゃうからね。

 

 

 

一人暮らしのおばちゃんが、

お正月に家族と思える人達と

過ごせたのも嬉しかったし、

うちの子おとんと他の叔父とも

「話す」「直接声をきく」をしてくれて

普段は出来ないことをしてくれた。

ありがたいですねぇ。

 

うちの子おばちゃんも、うちの子夫婦が

実家で揃ってご飯を食べて、

「たくさん食べたのもあって昼寝しちゃった」

おとんの言葉に喜んでいて、

うちの子とおばちゃんでお互いに

「ありがとう」っていいあっててさ。

 

なんかいい風景だなと思った。

こういう風に、自分たちでできること

自然にできることを打算なくやる。

 

 

それが人のためにというよりも、

結果的に喜ばれて自分も嬉しくなって

幸せな気持ちになるコツじゃないかと

思うわけよね。

 

皆さんはどう思う?

うちの子もけっこう利他で自分が

後回しになってるところが

あったけれども、地球平和実現に

けっこう貢献する知恵よねぇって。

 

 

「結ぶ」を目指すうちの子にも

ちょっとシェアしてみない?って

つついてみたのよ。(*^_^*)。

 

 

 

何気に、みんなが

「私のする○○なんて…」

大した力にならないと思ってるかもだけどさ、

実は小さな気遣い

優しさ思いやりが誰かを笑顔にしたり

喜びや元気の種になっているってことを

みんなも思いだしてみたらどうかなって。

 

それがひいては、自分の喜びになる。

うちの子も含めてHSP(繊細)さんは

優しいからまず、自分に優しく、

労い満たしてから人にを意識すると

なおいいと思うんだけどね。

 

どうよ?

自分が満ちれば周りも幸せになる。

そんな連鎖を感じた出来事だった様子。

皆さん、幸せになろうね。

 

日々の小さな積み重ねが

大事だよね。

幸恵

 

 

追伸:本日の写真はAC写真さんからです。