知恵

茶綿の育ち方と収穫と知恵袋

こんにちは。

本日夜は秋分。

こちらも風強く荒れ気味です。

無理せずいきましょうね。

 

 

さて、3連休お天気悪そうだったので、

昨日畑に行ってきました。

本当は拡大KINの昨日、

記事にしたかったのだけれども、

今日になりました。

 

先週コロナと急性胃腸炎の体調不良から、

2週間ぶりに畑に行ったら、

茶綿のコットンボールがはじけていて、

よいお天気だったので3分の1ほど収穫。

 

 

昨日も雨で濡れたり、

風で落ちてしまうと、綿がタレを下がっている物は、

収穫してきたのね。

 

お花はオクラに似た感じよ。

 

 

 

 

 

それが実をつけるとこうなって

 

 

 

途中の開きかけの経過が

ないのだけれど、

完全に熟して収穫時になると

こうなるのよ。

 

和綿は下にぶらさがります。

 

 

これをコットンボールというのだけど、

全体の3分の1くらいかな?

収穫してきて66個あった。

1個ずつはこんな感じよ。

乾いていると、軽く

 

 

 

 

 

ひっぱると すっととれるのね。

真ん中に種がはいっています。

 

今のところ

総重量121グラムの綿と種がとれました。

 

 

 

 

 

実は、

ほったらかし栽培で、

一生懸命手入れしたスイカやきゅうりよりも

すくすく育っていて昨年の唐辛子と

同じような状況で笑っちゃうのです。

 

うちの借りている畑は、

有機栽培が決まりで農薬や化学肥料は

使えないようになってるのが、

私の考えとあっていてとてもよいの。

 

 

あげる肥料は、私は完熟堆肥を持ってってる。

それは15年かけて、

植物や鶏糞、牛糞などを肥料にしたもの。

農園のは、1年前の残渣(土として使う)。

 

それぞれ

鶏糞、牛糞、油かすをいれるのだけれど

(作る物によって計算されている)

 

 

肥料としての匂いが強いから、

けっこうコガネムシなどの幼虫が、

借りたときはゴロゴロ出てきたのね。

 

 

 

1畝耕すと、10匹位は発見してた。

だけど、

完熟堆肥は10年以上かけて

1.5トンのものを15㎏にしているの。

 

 

だから肥料独特の匂いがしないのね。

土自体を元気にしてくれるし、

1年遅れて借りた区画も最初は

 

 

ゴロゴロ幼虫いたけれど、

最近は幼虫みかけなくなったので、

じんわりと少しずつ土が

変わってきているなあと実感中。

 

 

 

もともとが田んぼだったから、

ごろごろ土で水はけが悪くて、

このところの例年暑さもあり土がガチガチになりやすい。

 

シェア畑で

どんなに手を入れてもなんだけれど、

健やかな土があると、

少しずつ畑にも影響があるから、

 

 

畑仲間さんや、

畑の周りに住む人に、

少しでも健康上のいい要素が、

分け与えられて健やかな土のそばで、

生きるお手伝いが出来たらいいなあと

思っているんですよね。

 

 

 

もともとは茶綿は、

冷え性に悩んでいた私が

ある部分が薬になるからと作りたいと

思って1作年にベランダで育てたのが始まり。

 

 

昨年秋にやっと種6個くらいと

綿を手でわけて畑に今年6月まいたのだった。

(コットンボール3個しかできず、

友に初収穫をわけたりしたので

自分の手元に残ってたのを畑にまいたの)

 

 

1年経っていたので発芽するか

賭けだったのだけれど育ったのでした。

どうやら綿繰り機(綿と種をわける)が

あるということを教えて貰い、

 

 

レンタルできることも知ったので、

今年は全収穫を終えたら、

綿繰り機を借りて種と綿をわけて、

あるものを作りプレゼントしたいと

思っています。

 

 

 

借りている畑で、皆様は農園プランを

作っているのですけれど、

私の畑は稲植えてたり茶綿しかり、

 

ちょっと変わった物があるので、

他の方がアドバイザーさんに、

「あれは何?

どんなものがなるの?」って質問や

結果を見るのが楽しみだったり、

 

「作ってる人は誰?

どんな人?」なんて声もあるのだとか。

(*^_^*)。

 

 

会ったことなくても、

「ああ、あの畑の!」みたいな

話題性を持ってる私ってすごい。

 

なんて昨日アドバイザーさんから聞いて

思った私でした。

 

 

今日はこんな感じです。

最終的にどのくらい綿がとれたのか、

記事にしますね。

 

 

綿は糸にしたり、

アイピローや枕、

お布団やはんてんに入ってたりするよ。

 

(私も小さいときにしか、

綿が入っている布団は見たことがない。

重いしね)

 

 

 

和綿はいろんな可能性を秘めていると思う。

いろいろ研究したり作ってみたりしたいけど、

実は私はすんごく不器用。

 

手芸とか大の苦手だからさ、

そっちは得意な仲間に大いに頼りたいと思う。

ではまたね。

 

幸恵