ぶっちゃけ

陰でやってもよきこと

こんにちは。

暑いし大地は揺れてますが、

心内や感情は穏やかにいたいものですね。

お元気ですか。

 

さて、日頃していることは

目立ってなくてもいざという時に

出るというかにじみ出る物。

 

 

そんなことが現実に

あらわになってるなあと。

オリンピックも芸能界も

政財界も世界中がそこかしこで暴露合戦。

のように見えております。

 

 

さらされる感じかなぁ。

見せしめ的な感じもする。

 

祈りや平和はかけひき損得抜きで、

一人一人が持ち寄った物が

集まり紡がれ大きくなっていく。

 

そういうものではないのかと思う。

 

人の口に戸は立てられぬ

し、

悪事千里を走るともいう。

千里(せんり)は4000㎞

 

簡単に言えば

「悪いことは、

あっという間に4000㎞先まで広まる」

なんだけれども、

 

 

今は1秒経たずに、

地球の裏側まで広がっちゃうもんね。

ネットやその媒体をみてなくてもさ、

ほとんどSNSを見ない私ですら、

知ってることがある。

(メールみたりPC開けば、

望まなくても目に入ってくる物はある)

 

 

 

 

今回のタイトル。

陰でひっそり、

やってますよアピールしなくても

 

わかる人にはわかるし

伝わってしまう陰でやっておいて人格上がるというか、

これが出来る人はたいした物と思うこと。

 

 

かげぼめ

人の口を伝ってほめられたのが伝わると、

直接伝わる以上に嬉しいし、伝えてくれた人にも

印象が残るんだよね。

 

人をつなぐ影の強力接着剤よ。

 

私、自分がけっこう陰ぼめするけれど

自分がされた例をあげてみようと思う。

「○さんがいってた、いると場が安心感に包まれる。

千葉さんってあなたでしたか。

お会いしたかったんです」といってくださった。

 

 

私の名前を覚えてくださったことも

ありがたいのですが、

話してくださった方とのご関係も伺ったり

その後3人で仲良くなったりしてね(*^_^*)。

 

 

とても嬉しかった。

直にほめられると、

謙遜して受け取りベタだったりしたから

より鮮明な印象ですね。

 

 

陰ぼめされると、

よりサプライズ的でもう自分が意図しないところ、

自分が気付かない素敵なところを、

他人が教えてくれるのと共に、

 

ある意味、

無料の優良広告をしてくださっているようなもの。

と今感じた(笑)

 

 

2番目には、

陰徳を積む。

あまりこれには詳細は付け加えないけれど、

やはり、

情けは人のためならず に

通ずることかと。

 

でも、損得でやることではないよね。

これも。

 

 

3番目は感謝すること

これはできればその時に本人に、

リアルでお伝えできるのがベストだけれども。

 

そうならないことも

そうできないこともあるでしょう。

だけど、感謝の想いはその時に、

感じたときに祈りを通して伝えてもいい。

 

時を超えて伝わっていくから。

陰感謝って言葉にするとちょっと変だけど、

感じた時にするとよいと思ってる。

 

 

畑に出ていると、

水のありがたさってより身にしみる。

水を触って、

「こんなにも気持ちよいものだったなんて!」と

声かけあい笑い合う。

 

そんな時間もあるし、

かけがえのない生命に

巡りに惠に感謝がわく。

 

 

人間のものだけではなく、

自然はいろんなことを教えてくれる。

 

 

惠になることもあれば、

災害などの脅威になることもあるけれど、

そこから何を学ぶのか、

感じるのかが大事なことだよね。

 

 

 

 

 

一番最初に戻るけれど、

わからないからとか

見てないから大丈夫というのは、

 

 

本来から外れている物

道理が通らないというか

筋が通らない物はいずればれるし、

白日の下にさらされる。

 

 

同じやるなら、

自分も人も気分がよくなったりする方を

選ぶのはいかがでしょうか。

 

 

最近は自分を満たす

ご機嫌をとるセルフケアが上手に

なってきた気がしてる私です。

幸恵