蒸し暑いですね。
お元気ですか。
その割にアイキャッチは水に潜る水鳥。
湿気というより水気たっぷり(*^_^*)。
笑えて暑さも吹っ飛ぶとなおよし。
さて、昨日母が言ったのですが、
「洗濯物がパリッと乾かない」と。
そう、暑いんですけど今年は、
まだ梅雨になってないのに
湿度がめちゃ高いんですよ!
そのせいでカンカン照りなのに、
ムワンッって暑くて
息苦しくてダル重な感じが
全体的に気候的にも漂ってる感じ。
で、こんな時に
バスの中から学校の校庭は
マスクして体育している子供達(^^;)
苦しくないのかなぁ。
しかもですよ、
熱中症大丈夫かって。
気温がさほど高くなくても
湿度が高いと熱中症のリスク上がるのと
酸欠が重なるし汗も出なくなるから、
赤信号5倍くらい点滅してるけどな…。
人間が快適に感じる温度や湿度は、
個体差があるけれど、
40%~70%といわれている。
暑いと思ったら、
空調温度を下げるよりも、
湿度に注目してみてほしい。
今は集合住宅など気密性が高いでしょ。
風も通らないし、熱も湿気もこもりやすい。
わが家は築50年以上の団地で、
そんなに気密性高くないんだけど
(隙間風は入ってくるし、
立て付け悪くてゆがんでるし
結露で窓拭き出来るしぞうきん絞れるくらい
だからこそか、
雨降ってないけれど湿度がもう、
窓開けていても68%になっていて、
暑さに強い私でも「暑いっ」て感じるの。
ゆえに、
暑いなと思ったら、
湿度を下げるのを意識してみて欲しいの。
あと、それを応用した体感温度の下げ方。
あまりにクーラーを使いすぎると、
今度は自分の身体で汗を出すとかそういった機能が
衰えたり発達しなかったりする。
気化熱の理論と
風とおしのよい衣服を着る。
も 試してみてね。
気化熱って肌にお水が触れた後、
風を受けるとヒンヤリして気持ちよいでしょ。
あれ です。
いずれにしても、
暑さと湿気、天気、気圧
気温差が1日5度くらい平気であるので
心身共に過ごしにくいのが昨年よりも
顕著になってるので、
普段健康に自信がある人でも、
けっこうダメージあるはずだから、
自分にあった方法を早く見つけて、
セルフケアに取り組むことが大事かも。
暑いと思ったら除湿。
湿度に注意してみてね。
わが家は、良質の炭を10キロくらい各場所に
置いているけれどまだたんない気がします。
それでも多分、置いてないよりは
いいと思うけれど、空気清浄機
加湿はついてるけれど除湿はないし。
昨年買った寝ござが、
まだゴワゴワするけれどお布団の上にひくと
寝苦しさが減る感じでよいです。
以外と昔の人の知恵、
生活用品は理にかなっているから
試してみてね。
今日も時を共にしてくれてありがとう。
生きてくれていてありがとう♡
幸恵