季節の挨拶と桜の観察
寒暖差が激しい3 4月ですね。
桜も咲き始めましたが今年は心なしか寂しげ。
花の色が白っぽいのと、
何よりも枝がバツンバツン切られている。
満開になっているんだけど、
枝が少ないからすっかすかなのよね。
情緒も趣も超減ってるのよ。
そのせいかなって感じる繊細観察力でした。
寒暖差が激しすぎるので、
例年以上にご自愛くださいね。
自律神経の調整が難しいですからね。
いちごの花の変化に勇気づけられた
昨日実家に行ったとき、
「まだイチゴに花がつかないの」と母が言った。
私も庭をのぞいて花が咲いてないのを見た。
それと共に、先週畑に行ったときも
まだ自分の区画は花が咲いてなかったと伝えた。
(他の区画の人は ちらほらと咲いていた)
わが実家のいちごは、昨年私が育てた苗の
ランナー母が育てたものだ。
「肥料とかもあげてないし、
適当に世話してるから花がつかないのかも」
昨日は母がそんなことを言っていたのだけれど、
今日連絡があって、
「いちごの花が咲いてた」と。
昨日も雨で昨晩遅くまで雨も降り続いていたけれど、
1日で咲いたんだね~と。
表面では目立たなくても
着々と時が経ち成長していたのだと。
なぜ勇気つけられたのかといえば
昨年12月にこのHP公開となった。
その前後に
名刺やポストカードサイズの自己紹介カードができた。
コツコツと記事を書いたり、
出先でお渡ししたりはしているけれど、
まだ目立った反応はないのね。
あと、何よりも私は講師をしたりしてたけど、
最後の仕事をしてから自営業の仕事は
あと2ヶ月で丸2年してないんだよね。
(その間じっくり自分と向き合ったり、
いろんなものを分析したり、
自分を整えたり実家のことしてたんだけど)
で、私は正直言えばさ、
あまり家事好きじゃないし、
わかちあえる人もいないし、
外の世界がなくなってしまって充実や満足というのが
乏しくなってしまった…。
生きているだけで丸儲けなんだけど、
いるだけでいいといっても、
自分の納得感が低くて、苦しかった。
でも、そりゃそうだよねっていうのが、
自分が満ちる 喜び 満足感 充足感が
欠乏しているのとお金の不安がずっとあるし、
人と関わりがほとんどないのと、
結果がみえずらいものをずっと淡々と続けてる。
あと好きなことを出来てる実感も、
秋にライアーを実際にひけるようになるまでは
ほとんどなくて思うようにならない実家のことでも
心血注いで一生懸命存在承認してきたけど、
疲労困憊しただけのように思えていたから。
この件についてはまた、別の記事にしますけど(笑)
結論から言えば、親といえども適切な距離をとる。
存在承認のみで、挨拶と笑顔を向けるのみとなった。
それにあわせて、
3月中旬から短期の仕事を探していたのだけれど、
それも見事に決まらなくてね。
本業の方でお客さまも出来るし、
「あけておきなさいって事なんだな」って
思えたからですね。
前だったら、駅から徒歩15分。
交通費込み。
時給が低い仕事は皆がやらないなら私がと思ったけれど、
逆にそこまでして無理にお金いることはなくなったので…。
笑えるのは「オファーが来てます」って申し込んでも
落ちるの(笑)
それはオファーが来てるわけではないじゃんとも思え(笑)
お金や仕事の内容としてや、
どうしても私の何かがその場にも必要。
双方にとって、どちらも必要な場合にしか事は成り立たない。
そんなことも形になってみえてきたこともある。
そこにいちごの花はとてもわかりやすい話だった。
変化が現れるのは最後だし、気付くのは周りの方が早い
いつの時も、例えばダイエットでも
外見が変わって周りが気付くのは3キロ位減ったころ。
(もちろん、体重は本人が
体重計乗ってるだろうからわかってるけど)
まして、
ネガティブ思考だとか
人目が気になるとか認知やメンタルのことになったら
目に見えないことの方が多いでしょ。
だから、変化も感じずらいけれど、
言葉や行動 態度が変わるからね。
「変わる」と決めて「意図」すると。
ちゃんと見ていて気付く人がいる。
本人が自覚したり、本人に伝わってくるのは最後だ。
だからできるだけ、もし見ていて
「素敵になったなあ」
「変わったなあ」というのがあったら、
本人に伝えてあげてほしいです。
ちょっとずれてしまいましたが、
外に出るのは最後だから、
こうなりたいと思うのがあったら、
理想の外見とその人の使う言葉行動を
今からするのも一つの方法ですよね。
未来のあなたはどんな姿でどんな言葉を使ってますか。
それをダウンロードしちゃうのも、
知恵の一つですよ。(*^_^*)