今日は七夕。
激しい暑さも続いた日でしたね。
同時にマヤ暦では今日が260日の終了日。
私にマヤ暦をお伝えしてくださっている友は、
大晦日よりも感慨深い
「クライマックス」という言い方を
されるのですけれど、
今年はそれがよくわかった。
身に染みた1年でした。
今回のマヤ歴260日は、
2023年10月21日~
2024年7月7日でした。
その前の期の5月から
事業見直しで仕事内容やHP制作
自分の生き方などを見直していろいろと
動いていたのですけれども、
形にはなったけれども、
目標にしていたご依頼が入る。ということは
ないのですけれども。
この、7月8月の両月は、
フルタイムのお仕事がありがたいことに入って
それはありがたいことだなと思っています。
(これは外の世界で社会とつながる意味)
お金が入ってくるのと、
社会で人と関わり刺激を得られるけれど、
洗濯や食事の準備など
セルフケア的なことがおろそかになりがち。
あと、ブログを書いたり内観をしたりの時間も
減りますよね。
何かを得たら何かを捨てなければならない。
それは、よく言われることだけれども
昨年から6月まで本当に、
「時間があった」のだと、
マヤダイアリーを眺めつつ、
つくずく感じたのですよね。
あと、昨年コンサルをしてくださった、
名刺やポストカード、
HPを作ってくださった琴ちゃんにも
私とじっくり関わってくださる
時間が充分にあったのですよね。
お互いに時間があった。
6月にポストカードを増刷することにして
少し中身を変えたのだけれど、
その打ち合わせなども、
含めて自分の心身を整えたりしつつ、
お互いの時間をすり合せて行ったけれど、
使える時間が昨年よりもお互いに減った。
そういうことも実感したので、
時間があることが
ギフトだったとつくずく感じた次第です。
内外の世界との関わり。
両方のバランスが大事ですよね。
そんなことを260日(261日)のダイアリーを
(今回は閏年があったからね)
振り返りながら痛感した次第です。
明日はね、
もう次のサイクルが始まって260日の
計画を意図を書く日になります。
前回 前々回と先が見えない中で、
必死に手探りで希望を探して積み上げてきた。
そんな時間を生きていたと思ったけれど、
その一方でたくさん体験して、
泣いて笑って転んで起きて、
そのぶん強くたくましくいるだけでOKに
近づいたと思うの。
写真のトマトは畑で作ったトマト。
大玉トマトに初挑戦。
四個くらい収穫したけれど、
残念ながら他は虫に食われてしまい、
アドバイザーさんに半分とれたらOKと。
そうなんだねって思ったけれど。
(薄い被いはつけてたけれど、
これじゃ薄くて卵産めたのではと)

これは虫に食われている部分が、
本当に少なくてかろうじて持ってこれたの。
他のはねもう、もろもろだったり、
ヘタの周りは穴だらけみたいな。
で、切ってみたらほんの少しのカットで
食べられた。

フルタイムの仕事をしていると、
土日のどちらか1回のみ、
週1しかも雨が降ると行けなくなる。
夏野菜の変化は早く、
しかもこの酷暑だからどんなことになっているか、
わからないし、本当に限られた時間で収穫など
優先する物からやっていくと手が回らないとか。
仕事に出る前の間、
じっくり育むこと
時間があったありがたさも噛みしめた。
そんな七夕の日でした。
今日は名古屋に行き、
友の三線とそのお友達の二胡演奏を
聞きに行ったのですね。
そこで、魂が震えたり、
音に対して感じる物が多々あって、
そのことはまた改めて書いていきますね。
今日も時を共にしてくれてありがとう
生きていてくれてありがとう。
幸恵