こんばんは。
今日は朝から強い雨が降っていた千葉です。
お元気ですか。
今日はそんな中朝から宇都宮に
出かけてました。
お願いしていた着物リメイクドレスが
出来上がったからです。(羽織も)
実に3回行ったのですけれども、
初回も大雨。
2回目の仮縫い後フィッティング 雨
本日も出るときは大雨。
宇都宮に着いたり帰りは、
止んでいる。
3回ともそうでした。
これをドレスを受け取って、
その過程とお話を振り返ってみると
メンタルヘルスライアー祈響家としての
覚悟を問われたり未来への姿を現実化するのと
関わってくださる方の知恵や創意
愛を受け取る、創造や想いの循環。
そんな時間と体験だったなあと思いました。
お洋服制作のことは、
まったく素人なので、
上の羽織とドレスのパタンナーさんや
縫製さんが違うのとかも知らないのですが。
完成までの間に、
私の話を聞くところから始まって、
デザインを考えてくださって、
着物を洗って、
柄をあわせて仮縫いして
フィッティングして改良して
本縫いなわけだけれど。
(間の工程はだいぶ割愛)
今回その総指揮をしてくださったのは、
今まで培ってきた物を
全部出して関わってくださった。
おかげで、
「ドレスを作ってもらう」だけではなくて
たくさんの学びと気づきをいただきました。
ありがたいご縁です(*^_^*)。
ドレスと羽織を着てみて、
お話をしながら感じたのは、
屋久杉ライアー制作も同じだと。
どこかに迷いがあって、
いつも屋久杉ライアーをいうと
「思ってる音ができるとは限らないんでしょ」と
いわれてたんですね。
なんでそういうことになるかというと、
この世にあるライアーの中でモデルになる形
音で同じライアーがないからです。
ものすごく巨大だとか、
小さいのはあるけれど、
既存の音のもので本体だけを
屋久杉にしてくださいというオーダーでは
ないからなのです。
そうすると、今までは、
私もどこかで「うまく行くかなあ」みたいな
ものがあって、
自分の感覚に確信が持ててなかったのだけれど
着物ドレスが出来上がって、
それまでの時間や経験ややりとりを通して、
見えてきた物があるんです。
それは、
屋久杉ライアーと共に
生きていくこと、
育てていくってことかな。
音はすべてを表すということ。
人間の顔や言葉にも表れるんだけど
(言葉そのものよりも重さとか
響くかどうかっていうイメージ)
喜びも哀しみも
光も影も包括して人が生きていて、
癒やすというか(癒やそうとするのではなくて)
ただただ、
私の七転八倒の人生なんだけど(笑)
それでもそんな自分を全部抱きしめて、
人の哀しみを含めて想像して寄り添う音というか。
そういう表現をするもの。
創造者というのかな。
直子さんが
「芸術家になるのだから、
いいんじゃない」と
おっしゃってくださって。
「ハッ」としたのです。
ないものからまず自分が奏でたい
楽器を作る(作ってもらう)ところから、
創造が始まっていると。
本来の自分に還っていけばよい。
あと、一人でやらなくても、
自分の核の想い。
こうしたいが出せると、
他の得意な人がコミニケーションして、
実現してくださるんだなって。
あともう一つ大事だなと痛感したのは、
覚悟を持った人に、
(これ双方に必要と思うけれど)
どれだけ叶えようとしてくださる心意気と
誠や諦めない気持ちがあるかじゃないかと。
着物という私で言えば
158㎝の人に合うように
作ってあったわけで、布はほとんどあまりがないです。
で、一見するとわからないのですが
あぐらで座ったときに着物だけでは
足りなくて椅子に座るくらいはいいけれど
という状態だったんです。
だけれど、
「布が足りないから出来ません」とは
ならず、素敵なできあがりになったわけで。
どうしても、本当に出来ない場合は、
検討してみる前からお断りするのではなく、
パッと見た感じで見通せる部分あって、
(メンタルヘルスの時も予後を予想する
見える感じがあるのです)
その上でひっかかりそうな事や
懸念になりそうなことをお伝えした上で、
お時間やお値段などをお伝えすることになったり、
追加がみこまれそうなことなどを
ざっくり伝えて決めていくスタイルなので、
私の今までの仕事の仕方も。
だから、そこの段階で、
全く検討の余地がお互いにない場合も
あるけれども、創り手の覚悟も人間性も
大いに影響してくるから、
本当にご縁だと思うのですよね。
屋久杉ライアーもそんな感じがしました。
屋久杉ライアーを奏でる
持つにふさわしい人間になる時間。
そんな時間と体験とご縁だったように
感じます。
このドレスと屋久杉ライアーと
私が行くことを祈響の機会を
楽しみにしてくださる方が少しずつ増えて
自分の予想を超えて、
楽しみや喜びが広がっていってる。
そんな今日この頃です(*^_^*)。
ドレスと屋久杉ライアーで完成形がとれるまで。
全体像はのせませんが。
後ろ姿もデザインも、
「千葉 ここにあり」(*^_^*)。
でしょ!? 笑

いろいろ、お楽しみに。
今日も時を共にしてくれてありがとう
生きてくれていてありがとう♡
幸恵