こんにちは。
30度を超えた後だと28度前後も
涼しく感じている千葉です。
お元気ですか。
とはいえ、湿度も高いですし
身体が暑さに慣れるのに1週間はかかるので、
それまでより気をつけて過ごしましょうね。
(ノンカフェイン水分+塩分同時摂取)など。
さて、
駆け込みで手に入れることができた
SSサイズのらっきょう。
昨日届いてすぐ漬けました。
写真で見てもわかるように、
SSサイズ?けっこう大きいのもあり。
重さも実は賞味2.5キロありかなりお得。
逆にいうと、
農家さんは大きさが揃う(大きい)
形が整っていないと
高く売れないから大変ですよね。
だけどそれは、
買う人がそれを望むからであって、
野菜を作ってみればわかることだけれども、
形を整えたり大きさを揃えるのは、
難しいのですよ。だって自然のことだもの。
たった50㎝でも光の当たり具合や
水はけの加減も肥料の行き渡り方も
木の強さも違うからねぇ。
今は温室とかもたくさんあるから、
ある程度コントロールできるけれども、
それには沢山のコストや二酸化炭素やエネルギーが
かかっているわけで、値段に加算されますわね。
そういうことを知ってるかどうかでも、
私たちの暮らし向きは変わってきますよ。
まあ、知恵ですわね。
(ちょいちょい 出てくる千葉節 笑)
あ、らっきょうですね。
黒酢に漬けたか の色になってますが。
砂糖に軽量横着して黒糖使いました。
もともと、もう1瓶も
きび糖使っているので茶色っぽいけど。
ちなみに、三温糖は着色料で色がついていて、
白砂糖(精製糖)と変わらず。
ミネラルが豊富なわけではないです
ご注意を(*^_^*)。
それにあわせて、
使用している醸造酢。
味醂も本物。
どちらも
べっこう飴みたいな茶色。
きれいな黄色ではなかったのだけれど、
輪をかけて黒糖入れたもんだから、
醤油漬けみたいになってしまった。
保存食でもあり、
薬でもありますが、
一見するとドン引きの見た目。
ミネラルたっぷりだし、
本物の材料しか使ってないし、
塩は今年は屋久島の塩。
私の愛と一手間がかかっているから
絶品間違いなしです。
売ってるものには、
添加物が入っていたり、
そもそも、
調味料風 が多いけれど、
醸造アルコール使用のもの
栄養価のない外側とかゴミを
数分で作り出したりしてるものとは、
本物の調味料はわけが違う。
作られる時間が違うのですよね。
だから、変な甘みやえぐさはないし、
素材のらっきょうだけではなく、
各材料の作り手さんにも、
本物が選ばれて続いていくように
選び使い応援していきたいのですよね。
ここに私の考えもあって、
本物が選ばれ、喜ばれてさらに栄えていく。
そういう循環がある仕事
生き方在り方の人と長く丁寧につながっていきたい。
そう考えています。
そういえばいつも言われてました。
これで見映えがよければもっといいのに。
「もったいない」って。(^^;)
丁寧にやってるつもりだけど、
いかんせん手先が不器用なところはあり、
手芸や被服は全然ダメなんですよ。
あと盛り付けとか。
とりわけとか。
(超ストレス 好きじゃない)
まあ、得手不得手はあるから
得意な人がやってくれればよいし、
なんでも一人ができなくてよい。と
今は思うので、よしとしてます(*^_^*)。
(開き直りの声もあるけれど、
たまり漬け作ったと思えば全然ありでしょ。)
今日はこんなところで。
時を共にしてくれてありがとう。
生きてくれていてありがとう♡
幸恵