ぶっちゃけ

閃きや感覚をそのまま言葉にしてみる

今日も暑い日が続いてます。

最近、ポストカード印刷、

短期の仕事探し、ライアー制作などに

いろんな動きが出ています。

 

 

私は今までブログを書くときに、

わかりやすさ

見やすさ

相当気をつかってきました。

 

 

 

だけど、

わかりやすさ

みやすさを意識すると

 

書きたいと思ったことや

一瞬の閃きが消えちゃうことも多々あり。

私はHSPなので、

複雑に考えてしまう傾向もあり、

 

 

あっちゃこっちゃ1個の閃きから

思考が展開しちゃうのもあります。

その通りにまた書いていけば、

 

流れの通りなのだけれど、

そうするとますます説明が長くなるか

元の話からずれてしまうのだけれど、

 

 

 

それもそのまま出しちゃえ!みたいに

ふと思えたのですね。

 

閃きや遊びの感覚がとても強いときは、

10分位で2000字くらい書けてしまうけれど

そういうときは見出しとか考えてないのです。

 

 

 

 

話すのと書くのは違うし、

話す方が圧倒的に情報量は多いけれど、

今までやってきた事の積み重ねで、

元に戻すのはいくらでもできると思うから。

 

 

 

今まで士業だからとか、

みやすさわかりやすさで書いたけれども、

それで抑えられてしまう部分とか

 

私らしさの表現とか

未来の私の伝え方とか選択に

近いものとか今までと変えてみるに

チャレンジしてみようということなのです。

 

 

 

 

 

先日、ライアーの構成を伝えたので自分の中では

オーダーに近づいたと思ったけれど、

どうもそうではないようで、

 

相手があることだから、

お互いの気持ちよい共同創造と言われると、

こんな言い方いいかな?とか

私の話はみたいな所も出てきたりして、

 

 

自他共に信頼することと

きちんと本音をいうことと

遠慮や気遣いするのとは

また違うということを改めて

 

感じた次第です。

あまりにスケジュールが立て込んでしまって、

間に後からのものが入るのであれば、

私も調整の提案があってもいいのかもなんて

 

頭をかすめたりするんですね。

これって私のエゴなのか、

筋が通ったことなのか少しまた時をおいて

いきたいと思ってます。

 

 

 

 

衣装ができ

ライアーができ

いろんな人が私の夢や希望を

応援してくださり楽しみにしてくださっているので、

引き続きいろいろと準備や

 

環境作りにいそしみつつ、

年内屋久杉ライアーお迎え出来てたらいいなを

実現できるよう日々自分を満たしていきますね。

 

 

 

時を共にしてくれてありがとう。

生きていてくれてありがとう♡

幸恵