こんんばんは。
日曜までは好天気が続くようです。
熱中症予防で水分塩分同時補給、
直射日光に当たるのを避けるなどで快適に
過ごしていきましょうね。
湿度も高いのと
地面からの照り返しにも注意でーす。
さてと、畑の様子ですが、
昨年より3週間位はやいんですよ。

今日防鳥ネットをはってきました。
初物がなってるの私の膝くらいの場所です。
実は4月下旬に定植して2週間くらいで花が、
咲き始めてたんですね。
一番細い支柱の真ん中くらいでもう?って感じでした。
私のお隣の区画の方は、
今日すでに規格外サイズになっていて、
週末に来られたときはウリキュウリになってそうでした。
キュウリはあっという間に大きくなってしまうので、
私も今日収穫かと思ったのですが土曜日で、
ちょっと大きめかもしれません。
昨年はあさって収穫と思って行ったら、
物の見事にカラスにとられ両端の切れ端が
転がっていて哀しかったのでした(^_^;)
その他ピーマンもすんごいまだ小さいのに、
花はガンガン咲いていて、
梅雨前に夏日もがんがん続いているせいか、
成長が早すぎてですね。
ちょっと昨年よりもまた季節が進みすぎ
おかしいぞ感があります。
害虫も多くて、
キュウリなどにつくウリ葉虫ね、
5分位で10匹位潰しました。
手袋する前に見つけちゃったので、
素手でやりましたけどね。
千葉さんすごいっ!
たくましいとアドバイザーさんが。(笑)
カメムシは臭くなるのでさすがに
臭うのでできませんが。
今年は梅も凶作だそうで、
野菜季節的に早く出回って露地物は
終わっちゃうかもしれないなって感じがしました。
(ハウスはそれなりにコントロールできるけれど)
季節の物、旬の物を味わえるのは
貴重な機会なのでベランダなどでもいいので
ちょっと作っておくとよいかもです。
オクラもなんだか芽は出たのだけれど、
水分が足りないみたいで、
葉が茶色のまだらになっていて…。
借りている畑は元田んぼ。
だから保水性はけっこうあるはずですが、
雨降ったわりには残ってない感じです。
畑から見た天気と季節の実況中継でした。
雑草はすくすく!?と成長中。
害虫と雑草とカラスなどと戦いです(笑)
余談ですが、
今日は農園の共用部からタマネギを
実家からはお裾分けのジャガイモを
いただきホクホク帰ってきました。
母に農園のと言ったけれど、
干しておいたら、
「私の区画のこんなにできたの?」と。
まだ私の区各のは葉っぱが倒れてなくて、
まだ未収穫です。
昨年はタマネギ1袋400円とかあったので、
なるべく収穫したら保存しとこうと思ってます。
あとは、お裾分けしたい方もいるので、
収穫が楽しみです。
夏の間に仕事に出てライアー制作の費用を
稼ぐのもあるのですが、
畑も私の生命の刻を実感する場なので、
大事な場所だなと感じています。
以上畑より現場リポートでした。
今日もいてくれてありがとう。
生きてくれていてありがとう♡
幸恵