ぶっちゃけ

楽しみと楽しむの違い

こんばんは。

 

家族が帰ってきて寒かったと。

空調がドライ、冷房、送風しかないらしく。

ドライにしてみましたって、それは…。

更に寒くなってしまうがな(^^;)。

 

暖かくしたい場合は、

湿度をあげるだよね?といったら

家族も「ドライだと温度下がるぞ」と

止めてもらったそうです。

 

 

楽しみと楽しむの違いを知った

楽しみっていうのはわかっていたけれど、

楽しむって、今まであまりなかったなあって

思っていたのですよね。

 

違いってはっきりわかりますか?

 

 

楽しみ:未来への希望

楽しい:現在の喜びを探す

    今ここを生き、喜ぶ

 

楽しんでますか?とか

楽しかったでしょって言われると、

今まで「う~んっ!?」って首を

ひねるようなことも多くてですね。

 

本音はそう言ってないなって、

ずっと思ってきてたから、

腑に落ちたなあって思ったのよ。

 

 

最近までは、

遠慮、気遣い、調整、我慢

多々自分が置いてけぼり状態だった。

 

自分も人もと言いつつ、

自分が後回しになって利他主義の中に

自分がいないことが多かった。

 

まあ気配を消そうとしているところが

あったからねぇ…。

しかし、そんな時間はもう終わりました。

というより、終えました。

 

 

楽しむ、楽しいというのは、

今ここの喜びを探す、味わうならば

意味が通じるというか。

 

その中に

我慢や犠牲、遠慮、気遣いはいらんねっていうのが

わかるよなあって瞬間だったよ。

 

 

そういう視点で見たら、

夢中になったものたちや取り組んだことなど、

楽しんだともいえるなって思えた。

 

往々にして、その中でも学校にいたときは

競争とか相対になっていたから、

純粋に喜べなかったし、そういう意味では

ゆがんだ世界観だったなあって思った。

 

さようならだよ。笑

 

楽しみと楽しいの違い

わかると苦しまなくなるかもなって思ったよ。

わかったかな?

幸恵

 

#屋久杉ライアー

#今ここ

#喜び

#楽しみ

#楽しい

#自分に還る