ぶっちゃけ

屋久杉ライアーさんと初めての外出

こんばんは。

昨日はすんごい雨でしたね。

お元気ですか。

 

ちょっぴりご無沙汰でしたが、

私は元気です。

さて、タイトルですが

屋久杉ライアーさんとお里帰り兼ね

第二の故郷木楽木工房さんに行ってきました。

 

 

こちらの貴重な1枚板から

一枚板の手彫りライアーさんが

産まれました。

 

第一の故郷は屋久杉さんなので

屋久島です。

制作してたのも屋久島ですし。

 

 

ライアーを縦に置いて、

持ち手がまっすぐだと引っ張れないと、

柄がカーブの物を選んだのですが、

重いのと引くときはひょいのですが

取り回しが効かなくて大変だったの。

 

 

今日よりによって、ICカード忘れてしまって、

切符購入とか狭い改札しかないとか

足にガツガツ出っ張りが当たるとか

いろいろ課題も見つかって。

 

 

一番はキャリーの取り扱いが

楽でないとねというのがありました。

ライアー自体が重いので右手は豆が出来そうになったりして。

 

 

ケースの後ろにキャスターに巻けるよう工夫を

してくださっているけれど固定のベルトも

合った方がよいねって思って。

 

一人で持って歩いて

タクシーや新幹線に乗るにしても、

一人で出来ないとお家で留守番になってしまうからね。

 

 

持って歩けるようにでも低音がある、

生粋の日本材屋久杉で

ギリギリのサイズで作ったから、

 

身体に負担が少ない方法で

この子と一緒に世界をまわるの。

そのためにはいろいろ工夫がいるけれど。

 

まずは日本国内を、

苦もなくタッタッタと移動できるように

道具を揃えたり実際に持って取り扱いに

慣れていきますね。

 

 

直近法人のハーブティ作って貰うのに

九州へ。

月末に、ライアー持ってプロフィール写真や宣材写真撮影が

あるので衣装持ったりした上で動かないといけないから。

移動に時間かかるから、余裕持ってないとね。

 

 

 

エレベーター乗るにしても、

ベビーカーや複数の人が乗るときは

「先に行ってください」となりますし、

極力身軽にならないと荷物重くて動けないし

身体の負担が大きくて、世界どころか日本も

移動できないんじゃ本末転倒だから。

 

けっこう重量があるので、

奏でるときもどうやってとかを

毎日試行錯誤だけれども、

私にしか見つからない答えが

あるはずだから。

 

交通事故で曲がってしまった2本の左指。

感覚ないけれどそれがためにコントロールせず

優しく触れられるところはあって。

ビーンッってならないようにしながら

使っていけたらよいなとも思うの。

 

 

飛行機に預けるにはもう少し

しっかりしたバックでないと難しいかもしれないけど

新幹線だと大きい荷物置き場には置けるから、

新幹線で行ける場所の方、

どんどんお声がけいただけると幸いです。

 

 

いずれはリムジンやプライベートジェットが

お迎えに来てくださるようになっているのですが、

そこまでは頑張らないとですね。

 

流石に家の前まではジェットは

難しそうだから空港まではライアーさん持って

自力できてくださいとか車寄せまでは

なんとか来てくださいねってなるでしょう?

 

 

それもクリアで、

「お車までライアーもお荷物も

全部お持ちします。お迎えに行きます」って

なるまで精進します(*^_^*)

 

 

皆様に会えるのを

楽しみにしてます。

幸恵